“問い”を体感する
トライアルセッション

“問い”を体感する
トライアルセッション

問いを読むだけで終わらせず、
行動につなげる実践セッション

問いを読むだけで終わらせず、
行動につなげる実践セッション

「即効性のある答えを探すのはやめて、一生ものの問いと出会い、本質的な変化を始めませんか?」

即効性のある答えを
探すのはやめて、
一生の問いと出会い、
本質的な変化を
始めませんか?

私たちは、日々、無数の選択にさらされながら生きています。
一方で、その選択の背後にある「問い」を、意識することはどれくらいあるでしょうか。

銀座スコーレのトライアルセッションは、
あなたの中に静かに根を張る“問い”と出会い直す、120分の体感です。

私たちは、日々、無数の選択にさらされながら生きています。

一方で、その選択の背後にある「問い」を、意識することはどれくらいあるでしょうか。

銀座スコーレのトライアルセッションは、あなたの中に静かに根を張る“問い”と出会い直す、120分の体感です。

概 要

- Introduction -

“問い”を持たずに、選びつづけていませんか。

“問い”を持たずに、
選びつづけていませんか。

気づけば、私たちはいつも「選ぶ」ことを求められています。
正解を探す会議、誰かの期待に応える選択、
これからの人生を決める分岐点──

その「選ぶ」という行為の背後にある、
“当たり前の前提”について考える機会は、どれほどあったでしょうか。

たとえば、こんな問いが浮かんだことはありませんか。

  • 「なぜ自分は今、この働き方をしているのか?」
  • 「この肩書きは、自分を本当に表しているのか?」
  • 「このまま進むことで、本当に誰かを幸せにできるのか?」

“問い”は、無自覚の前提の存在を知る事で、無限に出現させる事ができます。
ただ、まだ言葉として表すことができていないだけなのかもしれません。

“問い”が、思考に揺らぎをもたらす

銀座スコーレのコラム30本から掘り出された問いは、
– 無自覚の前提を揺さぶり
– 新たな視点へと誘います。

多くのリーダーが「当たり前」と思い込む自分自身と、
静かに向き合い直す時間。
そこにこそ、まだ言語化されていない可能性が眠っています。

銀座スコーレでは、問いを「個人の内面だけで抱えるもの」とは考えていません。
むしろ、他者との対話のなかで、問いは響き合い、立ち上がる。

表面的な課題整理やHowの提示ではなく、
思考の背景にある“ズレ”や“選び方の癖”に触れることで、
選択の質そのものが変わっていきます。

答えを急がず、問いの手触りを確かめてみる。
その営みに、未来の輪郭がにじみはじめるのです。

この体験の前に、まずは“問いの雰囲気”を感じてみませんか。

この体験の前に、
まずは“問いの雰囲気”を感じてみませんか。

コラム:主語の余白

プロローグ:

“わたし”という言葉は、あまりにも簡単に主語として使われる。
しかし、その「わたし」は本当に自分の内側にあるものなのか。
人と話すたび、誰かと関わるたびに、その輪郭は少しずつ変わっているように思う。

これは、“わたし”という主語について、あらためて問い直してみようとする記録である。
もし、語らなくても存在できるとすれば、「わたし」はどこにいるのか。
この問いを起点に、思考を整理していく。

一歩目として、
コラムをのぞいてみる

コラム:主語の余白

プロローグ:

“わたし”という言葉は、あまりにも簡単に主語として使われる。
しかし、その「わたし」は本当に自分の内側にあるものなのか。
人と話すたび、誰かと関わるたびに、その輪郭は少しずつ変わっているように思う。

これは、“わたし”という主語について、あらためて問い直してみようとする記録である。
もし、語らなくても存在できるとすれば、「わたし」はどこにいるのか。
この問いを起点に、思考を整理していく。

一歩目として、
コラムをのぞいてみる

“自分”に触れなおし、気付く120分の体感

“自分”に触れなおし、
気付く120分の体感

– “ズレ”と“軸”に、ふれる時間 –

●銀座スコーレのトライアルセッションは、

“今の自分を形作っている前提”に立ち返る、体感型の対話プログラムです。

セッション前には、いくつかのテーマコラムを読み、
付属のワークシートを通して、思考をゆっくりと耕します。
そして本番では、わたしたち伴走者とともに、
あなた自身の“世界(文化)”へと深く静かにふれていきます。

この時間で扱うのは、表面的な悩みではありません。
「なんとなく感じていたズレ」や、「どこか言葉にできなかった違和感」。
そうした感覚を、問いとしてすくい上げ、
あなたが大切にしたい軸や美意識へと丁寧に接続していくのがこのセッションです。

●なぜこのセッションが重要なのか

私たちは、表面的な問題解決や、すぐに使える『答え』を提供しません。

なぜなら、その答えはすぐに古くなるからです。

このセッションでは、目の前の悩みではなく、
その奥にある無自覚な前提思考の癖を問い直すことで、
今後の人生におけるすべての選択の質そのものを高めることを目指します。

●セッションの流れ(3ステップ)

  1. 事前に問いに触れる
    いくつかのテーマコラムを読み、付属のワークシートで思考を耕します。
    この段階では、まだ答えを出す必要はありません。
  2. 当日は120分の対話体験×2
    1回目は伴走者とともに、あなた自身の「問いの風景」に静かに触れる時間。
    2回目はリフレクションと改善提案を行い、日常での実践へとつなげます。
    表面的な悩みではなく、無自覚の前提や“ズレ”に光が当たる体験です。
  3. 内面に残る“問い”が、次の一歩をつくる
    セッション後は、録画と「気づき×アクション」一覧をメールでお届け。
    フォローコール(15分)で実践状況も確認しながら、日常の選択や言葉が少しずつ変わり始めます。

● セッションは、“答え”を出す場ではありません

問いにふれる。
そして、その問いにどう反応するかを、ただ見つめる。
それだけのことが、驚くほど深い体感につながっていきます。

「問い」に即答しようとしなくてもいい。
うまく答えようとしなくてもいい。
むしろ、その一瞬の“ためらい”や“ざわつき”が、
あなたの“いま”を照らす入口になります。

● 見えてくるのは、“思考のうごき”と“自分の立ち位置”

問いを前にしたとき、
すぐに答えようとする自分。
言葉を探す自分。
黙りこむ自分。
あるいは、急に思い出した誰かの言葉。

そうした“揺れ”をともに観察することで、
あなた自身がどんな前提を持ち、
どんな選び方をしてきたのかが、少しずつ見えてきます。

● 銀座スコーレの問いは、“あなたに戻る”ための道具

答えをくれる問いではなく、
答えに向かわせる問いでもない。

あなたの感覚を取り戻すための、
静かな呼び水としての問い。

このセッションは、問いにかたちを与える“はじまりの一歩”。
すぐに答えが見つからなくても構いません。
ですが、きっとこれからの選択に、静かに効いてくるはずです。

それぞれの銀座スコーレ

– 問いが紡ぐ、自己変革の物語 –

問いが紡ぐ
自己変革の物語

問いは、ときにすぐには答えを出しません。
その問いは、出会った誰かの中で、
何かが静かに変わりはじめることがあります。

私たちは皆、答えを探して生きています。
けれど、ときに本当に必要なのは、
すぐに答えの出ない「問い」と出会うことなのかもしれません。

銀座スコーレで、ある人々の内面に、
静かな変化が始まった物語を
ここに、そっと記録します。

スピード“信仰”

彼は、いつも正解を持っていた。

部下に示す指針、顧客への回答、家族のための決断。迷う前に動くことが、美徳だと信じていた。

ある日、「問いに向き合うセッション」があると聞いた。

正直、それが何の役に立つのか、すぐには分からなかった。

「わたしは誰だ」

彼女は完璧だった。

資料は整理され、言語化も抜群。
最新のリーダーシップ論も、セルフコーチングも習得済み。
部下の話も最後まで聞くし、自己開示も忘れない。

“できている”はずだった。
なのに、どこかでいつも空回っていた。

止まったスクロールホイール

止まった
スクロールホイール

特に困っているわけではなかった。

仕事も順調で、それなりに任されていたし、人間関係も大きな問題はなかった。

強いて言えば、忙しさのわりに、手応えがある日とそうでない日の差が、最近ちょっと大きい気がしていた。
セッション前に送られてきたコラムを、移動中に軽い気持ちで開いて読んでいた。

イミテーション・ゴールド

イミテーション
・ゴールド

「うちは風通しがいいって、言われるんですよね」
彼はそう語ったあと、自分でその言葉に小さく首をかしげた。

それはたしかに“そういう空気”でつくられた職場だった。

笑顔もある。報連相もある。反論も一応できる。

でも、どこかが不自然だった。

トライアルセッションの進み方

- 体験から実践までの5ステップ -

体験から実践までの5ステップ

1

申し込み

フォームに
名前・メール・希望日程
を入力します。

担当者から
日程確定メールをお送りします。

2

事前準備

いくつかのコラムを読み、
付属のワークシートを使って
思考を耕します。

この段階では、
答えを出す必要はありません。

3

1回目セッション

伴走者とともに、
「課題や思考」を整理します。

表面的な悩みではなく、
無自覚の前提や“ズレ”に
気付く時間
です。

4

2回目セッション

1回目の気づきを振り返り、
リフレクションを行います。

行動に移すための
改善ポイントを整理、
日常での実践に繋げます。

5

フォローアップ

セッション録画と
「気づき×アクション」
メールでお届けします。

後日、15分のフォローコール
伴走します。

1

申し込み

フォームに
名前・メール・希望日程
を入力します。

担当者から
日程確定メールをお送りします。

2

事前準備

いくつかのコラムを読み、
付属のワークシートを使って
思考を耕します。

この段階では、
答えを出す必要はありません。

3

1回目セッション

伴走者とともに、
「課題や思考」を整理します。

表面的な悩みではなく、
無自覚の前提や“ズレ”に
気付く時間
です。

4

2回目セッション

1回目の気づきを振り返り、
リフレクションを行います。

行動に移すための
改善ポイントを整理、
日常での実践に繋げます。

5

フォローアップ

セッション録画と
「気づき×アクション」
メールでお届けします。

後日、15分のフォローコール
伴走します。

1

申し込み

フォームに
①名前
②メール
③希望日程

を入力します。

担当者から
日程確定メール
お送りします。

2

事前準備

いくつかの
コラムを読み、
ワークシート
を使って
思考を耕します。

この段階では、
答えを出す必要は
ありません。

3

1回目
セッション

伴走者とともに、
「課題や思考」
整理します。

表面的な悩み
ではなく、
無自覚の前提や
“ズレ”に
気付く時間
です。

4

2回目
セッション

1回目の気づきを
振り返り、
リフレクション
行います。

行動に移すための
改善ポイント
整理、日常での
実践に繋げます。

5

フォロー
アップ

セッション録画と
「気づき×アクション」
をメールでお届けします。

後日、
15分のフォローコール
伴走します。

参加をご検討の方へ

ーよくある質問ー

A:
事前に簡単なコラムとワークシートをお送りします。それ以外は特に準備不要です。

A:
接続方法が必要であれば、フォームの備考欄にお書込みください。
メールにてご案内します。ご不安な方には事前テストも可能です。

A:
経営者・リーダーの方が多いですが、「自分の問いに向き合いたい」と思う方なら歓迎です。

A:
はい、大丈夫です。
「漠然とした違和感」や「整理したいテーマ」でも構いません。

A:
いいえ、このセッションは即効性のある解決策を提示するものではありません。

私たちは、あなたの「思考」そのものに焦点を当てます。
一時的な悩みを解消するのではなく、悩みの生まれる根本的な原因を問い直すことで、
この先の人生で直面するであろう、あらゆる問題にあなた自身で向き合える力を育むことを目的としています。

まずは、この体験からはじめてみませんか

まずは、この体験から
はじめてみませんか

  • 料金: ¥55,000(税込み)
  • 形式: オンライン(Zoom)
  • 所要時間: 120分 × 2回

※ トライアル後、本契約へ移行の場合は
本セッション分を割引(デポジット充当)

※ トライアル後、本契約へ移行の場合は本セッション分を割引(デポジット充当)

  1. フォームで「お名前・メール・希望日程」を送信
  2. 担当者から日程確定のご連絡
  3. 当日、案内メールのリンクから参加

準備は特に不要です。静かな場所からご参加ください。

Q. キャンセルや振替はできますか?
A. 前日までのご連絡で1回まで振替可能です。


Q. 初めてのオンラインでも大丈夫?
A. 事前に接続テストURLをお送りしますのでご安心ください。

Copyright © 2025 “銀座スコーレ”上野テントウシャ

上部へスクロール